TAKATA PAPER PRODUCUTS
タカタペーパープロダクツ

「持続可能な社会づくり」に向けたセミナーの開催。環境配慮な紙を通しての「持続可能ブランド」のご提案。

スウェーデン視察報告

株式会社 TAKATA PAPER PRODUCTS » スウェーデン視察報告

はじめに

この環境視察ツアーから帰国するとき、「私の住む『熊本』ってかなりイケてるんじゃないの?」という 思いが心の中に芽生えていました。
2016年SDGs実績評価世界No.1である国を視察したことで、自分の中に比較対象軸ができたことを実感しました。

帰国後は自分の中にできた新たな視点で、熊本を、そして日本を自分なりに観察しています。
「イケてる」のに、何かが違う、結果が違う、何がその要因なのか、今後も学びつづけ発信していきたいと思っています。

このスウェーデン環境視察ツアーは株式会社ワンプラネット・カフェ様が年に数回行われており、このサイトをご覧の皆さまもご参加をご検討いただけます。
ご興味をお持ちになられた皆さまはどうぞご検討ください。

スウェーデンの人々は、自分たちの環境に対する行動が、
自分や家族、未来世代のひとたちの
いのちや健康につながっていることを
はっきりと、明確に、実感されていると感じました。

そして、
「自然を楽しむ権利」を十分に楽しまれていました。

今回の訪問先紹介

バナナペーパー、エコペーパーの株式会社TAKATA PAPER PRODUCTS/タカタペーパープロダクツ

マルメ市

2006年スウェーデンで初めてのフェアトレードシティとなった都市です。
重化学工業地帯であったウエストハーバー地区は現在、グリーンエネルギー100%を達成しているエコヴィレッジとなっています。

ゴッドランド

世界遺産である1100年代からある城壁の内と外に街が広がっています。
『魔女の宅急便』の舞台モデルとなった城壁内はどこをとっても美しくおとぎの国のようです。
エコ行政も熱心に行われています。

資料提供 One Planet Cafe Peo Ekberg /Director,Environmental Manager

訪問時期 (2017.6.19~24)

ちょうど夏至まつりの、花が咲き誇る素敵な時期でした。

バナナペーパー、エコペーパーの株式会社TAKATA PAPER PRODUCTS/タカタペーパープロダクツ

バナナペーパー、エコペーパーの株式会社TAKATA PAPER PRODUCTS/タカタペーパープロダクツ

訪問目的

国連が採択した「持続可能な開発のための17の目標=SDGs]において2016年の評価世界No.1を受けつつ、GDP成長率も先進国のなかでトップクラスを走るスウェーデンの実際の姿を見聞きし体験し、環境配慮と経済成長の関係を探り、今後に活かすことを目的に参加しました。

日々のくらしの中で、気候変動による自然災害、アレルギーやアトピーの広がり、水や食べ物の安全に対する不安、自然破壊、地球温暖化、人口増加、大気汚染、貧困そして紛争の広がりなど漠然と広がっている地球規模での不安。

一方で、より「持続可能な社会づくり」という視点で、未来に向かって、動植物も含めた私たち人間の共存共栄に取り組む社会、スウェーデンの実際の姿を少しでも体験し、そこから今後の日本での生活に役立てられたらと思い参加しました。

【参考資料-1】国連が採択した「17の持続可能な開発目標」における2016年評価世界No.1はスウェーデンです。(日本は18位)

【参考資料-2】国民1人あたりGDP成長率(年率)においてスウェーデンは先進国においてトップクラスにあり、国民1人あたりCO2排出量も削減し、2045年にはCO2排出ゼロを目標にしています。

バナナペーパー、エコペーパーの株式会社TAKATA PAPER PRODUCTS/タカタペーパープロダクツ

出典;Google Public Data Explorer 世界開発指標 データ元:世界銀行

内容  (1)持続可能な開発目標について
【国連採択17の目標 SDGs】・【スウェーデンの16の目標】

国連採択17の目標 SDGs

2015年9月ニューヨーク国連本部「国連持続可能な開発サミット」にて150カ国を超える参加国の成果文書として「我々の世界を変革する持続可能な開発のための2030アジェンダ」に掲げられた17の「持続可能な開発目標(SDGs)」は、2016年1月1日に正式に発効しました。

出典:国連広報局、世界銀行(データ)

バナナペーパー、エコペーパーの株式会社TAKATA PAPER PRODUCTS/タカタペーパープロダクツ

2030年までに
目標1 貧困をなくそう
目標2 飢餓をゼロに
目標3 すべての人に健康と福祉を
目標4 質の高い教育をみんなに
目標5 ジェンダー平等を実現しよう
目標6 安全な水とトイレを世界中に
目標7 エネルギーをみんなにそしてグリーンに
目標8 働きがいも経済成長も
目標9 産業と技術革新の基盤をつくろう
目標10 人や国の不平等をなくそう
目標11 住み続けられるまちづくりを
目標12 つくる責任つかう責任
目標13 気候変動に具体的な対策を
目標14 海の豊かさを守ろう
目標15 陸の豊かさも守ろう
目標16 平和と公正をすべての人に
目標17 パートナーシップで目標を達成しよう

スウェーデンの16の目標

バナナペーパー、エコペーパーの株式会社TAKATA PAPER PRODUCTS/タカタペーパープロダクツ

2021年までに
目標1 温暖化を防ぐ
目標2 きれいな空気
目標3 自然な酸性雨のみ
目標4 有害化学物質のない環境
目標5 健全なオゾン層
目標6 安全な電磁波
目標7 ゼロ富栄養化
目標8 豊かな湖と川
目標9 健全な地下水
目標10 サステナブルな海と海岸
目標11 豊かな干潟
目標12 サステナブルな森
目標13 多様性のある農業
目標14 豊かな山
目標15 環境配慮型まちづくり
目標16 豊かな生物多様性

資料提供 One Planet Cafe Peo Ekberg /Director,Environmental Manager

(2)スウェーデンの環境取組みの歩み

バナナペーパー、エコペーパーの株式会社TAKATA PAPER PRODUCTS/タカタペーパープロダクツ

1989年スウェーデン国内のすべての世帯と学校に宛てて発送された小冊子とカセットテープにより、その後のスウェーデンの環境改革を推進していくことになる「ナチュラルステップ」という環境団体が広くスウェーデン国内に知られるようになりました。それから小さな地域コミュニティや企業、団体が環境改革を実践し、徐々にその活動が大きくなり、現在の環境先進国スウェーデンを作ってきました。この画像は1989年配布された小冊子の表紙とその中の1ページです。

資料提供 One Planet Cafe Peo Ekberg /Director,Environmental Manager

(3)押さえるべき主な3つのポイント

バナナペーパー、エコペーパーの株式会社TAKATA PAPER PRODUCTS/タカタペーパープロダクツ

【ポイント1】 地上と地下の原理
・地上のものを燃やしても元々のCO2の量は変わらない
・地下資源を燃やすと、これまでになかったCO2が増える
地下資源の使用をできるだけ減らすことで、温暖化ガスの排出を抑えることができる

バナナペーパー、エコペーパーの株式会社TAKATA PAPER PRODUCTS/タカタペーパープロダクツ

【ポイント2】 WEHABを柱に持続可能社会を。

資料提供 One Planet Cafe Peo Ekberg /Director,Environmental Manager

バナナペーパー、エコペーパーの株式会社TAKATA PAPER PRODUCTS/タカタペーパープロダクツ

資料提供 One Planet Cafe Peo Ekberg /Director,Environmental Manager

【ポイント3】
●Holistic 持続可能な社会づくり、開発を考えるときは目先のことだけに囚われず、包括的に考えることが大切。例:腰痛を発症し、病院に通ったり健康的に損失をするなど
●Demitarian 肉食はCO2排出量が多いので、これまでの食肉量を少し減らすことで環境保全に貢献できる
●Exchange Principle エコなものに代替することで持続可能型スタイルに変化できる 例:ガソリンをバイオガスになど
●Reach 「見えるゴミと見えないゴミ」化学物質の安全性はまだ立証されていない ケミカルなものをできるだけオーガニックに
●Blue Economy すでにあるものを利用する持続可能型経済スタイル
●エコ偏見 エコのものはかっこわるい?環境配慮型製品も素敵なデザイン
●Labeling ラベル認定(エコ/フェアトレード)
●LCA&LPA その商品の一生の中でどのくらい環境負荷があるか、利益はどうか。どこから来て、どのように使用し、どこへ?
●Ethical 倫理的判断
●Biomimicry 生物から学び、真似する例:カワセミの嘴の形から新幹線の先端の形を
●Below¯Above ground 地下・地上
●Back casting 目標となるような状態を想定し、そこを起点に現在を振り返って今何をすべきかを考える方法で、いわば未来からの発想法
●EcoSmart バイオエタノール暖房

(4)街づくり

(1) エネルギー

バイオガスや風力発電などグリーンエネルギーで街が動いていました。

バナナペーパー、エコペーパーの株式会社TAKATA PAPER PRODUCTS/タカタペーパープロダクツ

街は自転車道や歩道がメインに整備され、自動車向けの駐車場は限られています。

バナナペーパー、エコペーパーの株式会社TAKATA PAPER PRODUCTS/タカタペーパープロダクツ

街の電力を100%グリーンエネルギーで賄っているウエストハーバー地区の様子です。

バナナペーパー、エコペーパーの株式会社TAKATA PAPER PRODUCTS/タカタペーパープロダクツ

同じくウエストハーバーの様子です。

バナナペーパー、エコペーパーの株式会社TAKATA PAPER PRODUCTS/タカタペーパープロダクツ

(2) ごみと資源

「源(みなもと)」分別を基本に国内99%リサイクルを達成しています。

バナナペーパー、エコペーパーの株式会社TAKATA PAPER PRODUCTS/タカタペーパープロダクツ

リサイクルセンター(ゴッドランド) 24時間住民誰でも無料でゴミを持ち込むことができます。各自で分別して決められた場所に置きます。

バナナペーパー、エコペーパーの株式会社TAKATA PAPER PRODUCTS/タカタペーパープロダクツ

(3) 食べ物と水

オーガニック・環境ラベルにより食材のトレーサビリティ、安全性を明記し、節水技術の導入等により水資源を大切にしています。

バナナペーパー、エコペーパーの株式会社TAKATA PAPER PRODUCTS/タカタペーパープロダクツ

最新型98%節水を実現したミスト噴水。
石けんを使っての洗浄も十分、心地よく、洗い流すことができます。

バナナペーパー、エコペーパーの株式会社TAKATA PAPER PRODUCTS/タカタペーパープロダクツ

雨水の利用
雨水を溜めて、ガーデニングなどに使います。

バナナペーパー、エコペーパーの株式会社TAKATA PAPER PRODUCTS/タカタペーパープロダクツ

(4) 身近な自然

生物多様性と生態系を守るため野の花や動物、鳥、虫なども大切にされています。

バナナペーパー、エコペーパーの株式会社TAKATA PAPER PRODUCTS/タカタペーパープロダクツ

バナナペーパー、エコペーパーの株式会社TAKATA PAPER PRODUCTS/タカタペーパープロダクツ

(5) ビジネス

「環境に良いことはビジネスにも良い」ことを実証しているビジネスを見せていただきました。

バナナペーパー、エコペーパーの株式会社TAKATA PAPER PRODUCTS/タカタペーパープロダクツ

赤字続きのB&Bが8年間で黒字に転換。強いブランド力をつくった事例です。

【スカンディックホテル】
・スカンディックホテルはスウェーデンに本社を持ち、北欧と ドイツ、ポーランド等のヨーロッパ諸国にも展開している中流 層むけのホテルチェーンです。
・人口2,500万人の北欧で年間 1,200万人が滞在し、従業員は13,500人という北欧のホテルと しては大手の企業です。
・持続可能な未来へ貢献する企業としての認知度は既に高く、スウェーデン消費者に「もっとも サステイナブルなホテルブランド」に選ばれています。
・サステイナビリティの取り組みは、 1994年に始まり、20年にわたる取り組みの結果、
 ・20トンのプラスティックを削減
 ・毎年5千万のパッケージを削減
 ・2千5百万杯のフェアトレードのコーヒー
 ・毎年600の社会的プロジェクト
 ・全ての人が利用しやすいようにする110のステップ といったことが実現されています。

文章出展:サステイナブル経営で競争優位を築く サステイナブル経営の実践 ~実践成功事例とメリット~ GoodBusinessGoodPeople

【ホテル クレメンスin ゴッドランド(世界遺産の中)】
トリップアドバイザーのスウェーデンNo.1ホテルに5年連続輝いた環境認定ホテル。小さな子ども連れをはじめ連日満室のホテル。以前は価格競争に埋没したホテルでした。

バナナペーパー、エコペーパーの株式会社TAKATA PAPER PRODUCTS/タカタペーパープロダクツ

【グリーン美容室 BRUNS 】
今や原料のオーガニック栽培から製品生産、サロンサービスまでをトータルで提供しつつあるグリーン美容室。

バナナペーパー、エコペーパーの株式会社TAKATA PAPER PRODUCTS/タカタペーパープロダクツ

【ハンバーガーショップMAX】
マクドナルドをしのいでスウェーデンNo.1の利益を上げるハンバーガーショップ。100%風力発電で使用電力を賄い、各々のメニューにCO2排出量を記載しベジタリアンメニューも豊富。

バナナペーパー、エコペーパーの株式会社TAKATA PAPER PRODUCTS/タカタペーパープロダクツ

【リサイクルガラス工房】
リサイクルガラスで多彩な作品を作っています。

バナナペーパー、エコペーパーの株式会社TAKATA PAPER PRODUCTS/タカタペーパープロダクツ

【スーパーGREEN】
どこもかしこも認証マークだらけのスーパーです。

バナナペーパー、エコペーパーの株式会社TAKATA PAPER PRODUCTS/タカタペーパープロダクツ

【スーパーICA】
大手チェーンスーパー。マーク付き、マークなしの両方の品揃えがあります。オーガニックジュースのほうが安い現象が見られました。棚を見ると、マーク付き商品がマークなし商品より減っていました。使用済みビンやペットボトルは自動販売機のような機械に投入するとレジで現金が還元される紙シートが出てきます。

バナナペーパー、エコペーパーの株式会社TAKATA PAPER PRODUCTS/タカタペーパープロダクツ

【オーガニックブティックとコミュニケーションスペース】

バナナペーパー、エコペーパーの株式会社TAKATA PAPER PRODUCTS/タカタペーパープロダクツ

(6) フェアトレード

マルメ市は2006年スウェーデン初のフェアトレードシティです。環境局を中心に広報活動やイベント、フェアトレードを魅力に打ち出したビジネス客、観光客の取り込み等 経済力アップを見込んだ活動を住民、また国を巻き込みながら行っています。

バナナペーパー、エコペーパーの株式会社TAKATA PAPER PRODUCTS/タカタペーパープロダクツ

バナナペーパー、エコペーパーの株式会社TAKATA PAPER PRODUCTS/タカタペーパープロダクツ

マルメ市環境局のフェアトレード担当者。とても明るく素敵でパワフル!

バナナペーパー、エコペーパーの株式会社TAKATA PAPER PRODUCTS/タカタペーパープロダクツ

フェアトレードケーキコンテストの優勝作品です。

バナナペーパー、エコペーパーの株式会社TAKATA PAPER PRODUCTS/タカタペーパープロダクツ
バナナペーパー、エコペーパーの株式会社TAKATA PAPER PRODUCTS/タカタペーパープロダクツ

フェアトレードはSDGsのうち少なくとも10の項目を解決します。

バナナペーパー、エコペーパーの株式会社TAKATA PAPER PRODUCTS/タカタペーパープロダクツ

出典:WFTO(世界フェアトレード機構)ホームページより

(7) コミュニケーション

数秒でもコミュニケーションできるツールとして有効な 認証マークが整備されています。1つのマークに100~150の基準をクリアしている裏付けがあります。

バナナペーパー、エコペーパーの株式会社TAKATA PAPER PRODUCTS/タカタペーパープロダクツ

まちのコミュニケーション例

バナナペーパー、エコペーパーの株式会社TAKATA PAPER PRODUCTS/タカタペーパープロダクツ

(8) 教育

子どもたちが楽しみながら学ぶ場が整備されています。

バナナペーパー、エコペーパーの株式会社TAKATA PAPER PRODUCTS/タカタペーパープロダクツ

Photos by こくぼひろしさん((8)教育)
高田かよこ(他のすべて)

今後に向けて

エコな環境は空気や空が澄んでいて、水や食べ物が美味しく、安心して食べることができ、率直にとても気持ちがいいと改めて実感しました。
いのちが安らげる環境は幸せの原点です。

スウェーデンにあるエコグッズのほとんどは、日本にもあります。
その価値を再認識し、身近な家庭、職場、地域から今以上に少しずつできるところから、環境を整え、学んでいきたいと思います。

教育もとても大切です。できることから取り組んでいきたいと思います。

弊社ではこれらの情報をもとに、持続可能な社会づくり」に向けての情報提供やご相談の上、ご希望のテーマに合わせたセミナーを行っております。

どうぞお気軽にお問合せ下さい。

相談・お問い合わせはこちらから

ページトップへ